公益社団法人 埼玉県手をつなぐ育成会

事業内容

主な事業内容

相談支援事業部

生活、教育、進路、就労、医療、権利擁護等、障害児者に関する包括的な相談支援を実施
また、埼玉県からの委託事業として相談員研修会を開催

権利擁護事業部

権利擁護推進事業部

知的障害児者の「権利擁護」に関する啓発を含むさまざまな福祉制度や法律についての調査研究、知的障害児者の権利擁護や虐待防止等に関する研修会の開催及び要望に応じての当会役員の講師派遣等を実施

家族支援事業部

知的障害児者とその家族が社会の中で孤立しないよう、家族支援ワークショップの開催及び講師派遣をおこなうなど積極的な支援を推進する事業

本人活動支援事業部

知的障害者に対する理解と保護育成のために様々な体験活動を通じて、広く一般社会の人々の理解を得ること。また、知的障害児が社会の中で自立して生きていくことを支援する事業

  • 療育キャンプ事業
  • 生活訓練事業
  • 「さいたまみんなの会」をはじめとする不特定多数の知的障害児者とその家
  • 家族、個人、グループ、団体を対象とする体験活動(イベント)や研修会

法人後見推進事業部

当会が実施する法人後見事業(知的障害児者の成年後見制度利用促進事業)の適正な運営と利用者に寄り添う事業の推進を図るための調査、研究並びに親亡き後の知的障害児者への支援体制の仕組みづくりを目的に推進する事業。

広報啓発事業部

知的障害児者に対する理解と保護育成のために広報啓発活動をおこなう

  • 広報誌「やまびこ」の発行 (年4回 6,9,12,3月末日)
  • ホームページの運営
  • 元気の出る広報誌「手をつなぐ」の購読拡大

委員会活動

グループホーム推進特別委員会

知的障害者の地域生活移行の促進

会員増強推進委員会

育成会を知らない人たちへのPR活動

県大会実行委員会

公益社団法人としての意識を持ち、広くたくさんの人が参加できる県大会の実施

事務局

運営上の諸事務を担当